新潟県津南町の豪雪の下で厳しい冬を超え、とびきり甘くなる「雪下にんじん」。普通の人参より2割ほど糖度が高く、人参特有のクセもない大変希少価値の高い生食用人参です。 豪雪の里・津南町だけの特別な逸品をぜひご賞味ください。
日本有数の豪雪地帯、津南町。
新潟県の津南町は、冬は積雪が4mにもなる全国でも有数の豪雪地帯です。冬の降雪と厳しい寒さ、夏の暖かい日差し、そして豊かで清らかな水が、上質な野菜や果物を育む新潟県でも屈指の農産物生産地です。
津南の厳しい冬を耐え抜いた 「生食専用」にんじん。
津南町名産の「雪下にんじん」は、収穫する人参をわざと雪の下で越冬させ、3月中旬~4月にかけて除雪をして収穫します。 この冬の間、にんじんは4mにも及ぶ雪の下で自らが凍らないように糖分を溜め込んでいき、とても甘く、そして特有のクセがない「生食専用」の美味しいにんじんになります。
希少価値の高さには 理由があります。
冬を雪の下で過ごしたにんじんは、傷が極力つかないよう、生産者の手作業によって掘り出されます。雪解けの3月中旬~4月と言えど、津南地区ではまだ3~4m程の積雪が残っており、この作業は大変な重労働になります。そのため大量の収穫はできず、生産量に限りがあります。それに加え、その年の降雪量によっても出荷時期や生産量が大きく左右されるため、大変希少価値が高いにんじんとなるのです。
科学的にも明らかにされた 美味しさの理由。
津南町にある新潟県農業総合研究所高冷地農業技術センターでは、雪下にんじんの美味しさを研究してきました。 その結果、甘みやうま味を感じる成分のアスパラギン酸、グリシン、セリンなどのアミノ酸の含有量が大きく増加し、豊かな香りの成分のカリオフィレンも増加していることが分かりました。 また、雪の下は温度が一定(0℃)なため凍らず、水分があり乾かないため「みずみずしく、味はマイルドで甘く、香りがよく、歯切れの良い食感」が楽しめるのです。
※訳あり品とは言え、味はA品と変わりありません!
こちらの商品はバラサイズ、割れ、カット品を「ご家庭用」として販売しております。
通常、割れ、カット品はにんじんジュースの原料として使用しておりますが、今回特別に数量限定にてご用意頂くことができました。
食味はA品と変わりありませんから、普段の食事で召し上がっていただくには大変お得な商品となっております!
ぜひこの機会に「雪下にんじん」をご賞味ください。
※産地直送商品のため、代引発送およびのし紙・ラッピングは不可となります
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
-
お取り扱い期間3月下旬~4月上旬
-
等級/規格5kg
※サイズバラ、割れ、カット品です -
産地新潟県中魚沼郡津南町
-
配送方法冷蔵便
-
賞味期限お早めにお召し上がりください