薪でたく昔ながらの塩作り 笹川流れの塩
-塩ができるまで-
①塩工房裏手に広がる笹川流れの海岸から海水ポンプで汲み上げます。
原料はこの笹川流れの海水100%です。
②大きな水槽に海水を寝かせ、不純物を沈殿させます。
③平釜に移し、大量の薪で煮詰めていきます。このときに出てくる海の灰汁や塩にならない結晶を
手作業で何度も何度もさらしを敷いたザルで濾過します。
※玉藻
天日に干した玉藻を煮出してエキスを抽出します。
この海藻のエキスと海水を炊き合わせたのが「玉藻塩」です。
④煮詰めること15時間以上、平釜の底には粒の細かな結晶ができます。
それが「笹川流れの塩」です。
⑤最後に藁で編んだ苞(つと)に入れ、余分なにがり分を落とします。
新潟県村上市の笹川流れの塩工房では塩ソフトクリームの販売もしております。
お近くにお立ち寄りの際はぜひご賞味ください。
お取り扱い期間 | 通 年 |
---|---|
商品名 | 笹川流れの塩 |
内容量 | 200g |
原材料 | 海水(新潟県) |
栄養成分表(100g当たり) | エネルギー0kcal たんぱく質0g 脂肪0g
炭水化物0g 食塩相当量87.7g |
製造者 | 有限会社 日本海企画 小林久
新潟県村上市勝木63-2 |
塩工房 | 笹川流れ塩工房salt&cafe
新潟県村上市脇川1008-1 |